姓名判断というのがありますが、これは人の姓名からその人の運命や性格、健康などがわかる方法です。姓と名からなぜそこまでわかるのかというと、それらが実体をも表しているからに他なりません。「名は体を表す」という言葉がありますが、これは「なはたいをあらわす」と読み、名前がその人の生きざまを表しているという意味です。そう聞くと、姓名の音読が「生命」と同じというのも頷けるのではないでしょうか。
「名は体を表す」の「体」の漢字は「態」と迷うかもしれません。確かに、両方とも外から見た様という意味を持ちます。しかし、厳密に言うと、両者には違いがあります。「体」は実際の姿という意味を持つのに対し、「態」はその時々の状態を指しているといった方が適切なので、名を表すのには「体」という漢字を使います。また、「てい」と読んでしまいがちですが、正解は「たい」です。
姓名判断をすると、これまでどのような人生を歩んでいきたかということもわかりますし、そうしてきた理由もわかります。また、この後に歩んでいく人生をも知ることができますし、上手く活用すれば運を開くことだってできてしまうでしょう。
「名は体を表す」の類義語は、「看板に偽りなし」や「名詮自性(みょうせんじしょう)」など、いくつかあります。前者は看板通りの中身ということで、外見と中身に違いがないという意味です。後者は仏教用語で、名を明らかにすれば(詮)、それ自体の本性がわかるという意味です。
また、対義語もいくつかあります。例えば「名前負け」というのは、立派に名前に反して行動が伴っていない人を表す言葉ですし、「看板倒れ」も同じ意味です。「有名無実」というのも、名前は有名で実が何も無いということです。その他には「羊頭狗肉」が挙げられます。「狗」というのは犬のことで「く」と読み、「卑しい」という意味があります。この言葉は中国、宋の時代の禅書「無門関」に記されており、羊の頭を店頭に掲げながら実際には狗の肉を売るという、ごまかしのたとえとして用いられます。
このようなことから、人の名前はとても重要な意味があるのです。興味のある方は、自分の名前を鑑定してもらってはいかがでしょうか。きっとさまざまなことがわかってくるはずです。
とは言え、もしもこれからの人生にあまり良いことがないと言われてしまったら、がっかりしてしまうことでしょう。しかし、名前を思い切って変えてしまうことで、運を味方にすることも可能です。